cyberpunk2077 レジーナ・ジョーンズの不都合な真実

 

「ご近所トラブル」の解決すら傭兵に丸投げするフィクサーがいる。

そうレジーナ・ジョーンズだ。元メディアの彼女には疑念を感じざる得ない。

これはそんな陰謀論。信じるか信じないかは(以下略)

 レジーナの依頼で一番印象深いのはやはり一連の”サイバーサイコ目撃”だろう。
彼女の望み通り殺さずに無力化したサイバーサイコはその後どうなっているのか?
多くの人が指摘する通りゲーム内で再び出会う事はない。
 殴りあったあいつ等や、メールストロームから救い出した僧侶には再会できる。メッセージだけのやり取り・チャットログも含めれば実に多くの消息を知ることができる。17人もいるサイバーサイコに関しては安否すら謎だ。

 サイバーサイコ目撃のほとんどはNCPDが事件として認識しているものだ。だが、レジーナの依頼で17人のサイバーサイコ以外にサイバーサイコが事件の契機だったケースがある。そのサイバーサイコを殺さずに無力化してもレジーナは何も反応しない。
 勿論他のフィクサーの依頼でも同様だ。
 レジーナにとって殺してほしくないサイバーサイコとはNCPDが事件として扱うサイバーサイコだけなのか?それは何故なのだろう?

 NCPDと言えばサイバーサイコ以外にも彼女の依頼でNCPD絡みのジョブがある。
 一つはとある警官の捜査を助けるために映像を入手してほしいというもの。
  捜査を助けるための依頼で入手した「証拠となる映像」を確認するとそこに映っていたのは、その警官の犯罪行為だ。

 もう一つはレジーナ曰く「NCPD最後の良心」である女性警官アナ・ハミルを守るために、”ある捜査”から手を引くように説得してほしいというのだ。

 この時点でレジーナは悪徳警官の手助けをし正義感ある警官の邪魔をしている事になる。だが「NCPD最後の良心」の話はもっと深刻だ。

 アナを慕う人がいる一方で、彼女の性で命を落とした者もいる。彼女が守ってくれるというから情報提供したのに予算がないから助けられないと言われたという恨みがましいチャットログが残されている。さらにアナの説得に成功すると近隣の路地裏でとある警官の死体を見つけることになる。その死体が持っていたメッセージログに記されていたのは「NCPD最後の良心」と呼ばれた彼女が(アナの捜査に反対していたとは言え)同僚の警官を殺害したことを示唆するものだった。余談だがハナコ・アラサカも「アラサカ家の良心」と呼ばれている。この街では「復讐こそ良心のなせる所業」という事なのだろうか・・・

 アナの部屋では彼女が追っていた事件は「フィンガーズ」に関するものだったことがわかる。そう、ジュディのストーリーに登場するあのフィンガーズだ。中古で質の劣るサイバーウェアを、貧困にあえぐセックスワーカーに「格安だが暴利」ともいえる粗雑な施術で提供している彼だ。彼自身が警察の捜査に介入できるほどの大物とは到底思えない。 捜査をして欲しくないのは警察自身かフィンガーズの取引先、あるいはその両方なのだろう。

 アナに正義感があるというのは嘘でないだろうが、リバー・ウォードらと比べるとそれほど危険な領域に踏み込んでるとは言い難いし行動に一貫性がない。「NCPD最後の良心」は言い過ぎだろう。まるで「メディア」の付ける煽り文句だ。彼女がそう扱われることで得をするのは誰なんだろう?

 話は変わるが、とある洋品店で出会ったマックスタックの隊長は元サイバーサイコだったというゴシップを耳にした人も多いだろう。
 NCPDに再就職するサイバーサイコがいる。
 中古のサイバーウェアで暴利をむさぼる小物がいる。
 NCPDが認識しているサイバーサイコだけ命を助けるフィクサーがいる。そのフィクサーは出所不明の中古サイバーウェアを扱うリパードクをNCPDの捜査から守り、悪徳警官を助ける。
 これは果たして偶然なのでしょうか?

R.I.P

 故人の選択が自死であったなら、その真相は本人しかわからない。
 それは貴方も私も変わらない。
 
 私はプロレス関係者でもなければ、彼女の試合を欠かさず見ていたほどのファンでもない。
 それでも彼女の死を知った時、大きな喪失感とその反響に違和感を感じた。

 プロレスにもテラスハウスという番組にも興味がない人ほど彼女の死を話題として消費している。

 ただ、彼女の死に思いを馳せるのならばプロレスラーとしての彼女を知っていてほしい。

 その原点である木村響子というプロレスラーを知ってほしい。

 木村響子は世間が、いやせめてプロレスファンだけでももう少し女子プロレスに興味と敬意を持っていた時代なら歴史に残る名選手と呼ばれたかもしれない。そう言えるだけの実績を残している。
 「プロレス暗黒期」と言われた時代により厳しい状況にあった女子選手でありながらとてつもない活躍をしている。おそらく当時の女子プロレスラーとしてできることはすべて成し遂げた稀有な存在と言っても差し支えないだろう。

 女子プロレスラーとしてデビューした後、大日本プロレスの過酷なデスマッチに身を投じ(大仁田でさえ危険だと言った)蛍光灯を使った試合にも挑戦している。ローカル団体でマスクウーマンに姿をかえ長期参戦。さらには総合格闘技に挑戦し実業団柔道優勝者を含む相手に勝利(総合戦績2勝1敗1分け)。
 DDTアイアンマン、JWP無差別級の他複数のチャンピオンベルトを巻いた。

 そして娘のデビューを機に「アウトデラックス」出演を果たす。

 そして木村花選手は武藤敬司の元でプロレスを学び、22歳にして偉大なる母が成し遂げれなかったことを手に入れる。

 一つは満員の東京ドームで試合をするという事。
 全日本女子プロレス時代に一度だけ行われた東京ドーム興行は満員には程遠い。(稀代の山師である松永兄弟の主催者発表を鵜呑みにする必要はないw)国内の女子レスラーでこの経験があるのは「週刊プロレス主催 夢の懸け橋」に出場した選手に限られるだろう。(北朝鮮で19万人の前で試合した)北斗晶ですら選手としては経験していない。その空間に彼女は旧来の女子プロレスとは異なる淡い色合いを派手に使ったコスチュームで登場した。新しい時代の光がそこに見えた。

 

 「そんなに大事なコスチュームなのに」と彼女を批判する人は考えてほしい。記念のコスチュームを額に入れて飾っているプロレスラーと、それを日常的に使用し日常的に洗濯し小さな会場に来てくれるファンと共有するプロレスラーのどちらが魅力的か。どちらが美しいエンターティナーであるかを。

 

 もう一つは地上波テレビの人気番組にレギュラー出演すること。
 
 フジテレビを罵倒することに彼女の自死を利用する人や、その事に絡めてテレビ出演した彼女を批判する人は知ってほしい。
 親子の幸せな姿を放送した「アウトデラックス」も、所属団体代表のロッシー小川氏がかつて在籍した全日本女子プロレス中継もフジテレビであったことを。

 

 最後に、私も彼女の死を利用しようと思う。
 それはネットであっても他者を罵倒しないように自らを戒めるために。

人生にリセットボタンは 無いけれど スタートボタンは 何回押しても

 思えば私の大好きなバイオハザードの歴史は「原点回帰」の歴史でした。

 おまけDVD収録座談会のラスト酔った勢いで「2,3は俺は1の続編だと思ってない。」とぶちかましたディレクターが作った「CODE:VERONICA」は有言実行まさに原点回帰だった。マトリックス風の殺陣にタランティーノ撃ちと、アクションのルックスは2を思わせるハリウッド超大作的だが、

 二枚のディスク、それぞれクライマックスに用意された洋館。
 計算された弾薬量の緊張感(まぁベリーイージーは置いといてw)。
 収容所という非日常的な空間から始まる生存者のいないであろう不気味さ。
 シリーズに馴れたプレイヤーでも初クリアまでの体感時間は1を彷彿とさせる長いシナリオ。

等々随所にホラーゲームたろうとする工夫が施されていた。

 次に原点回帰が注目されたのは4。
 初代を送り出した三上真司はゾンビや生物兵器以外の存在をモンスターに仕立て上げ、
 「得体の知れない敵に襲われる恐怖」を蘇らせた。
ゲーム性をまるっと変えながら原点回帰を果たすという荒技はオリジナルを作った男ならでは。

 スイマセン、5,6は体験版があまりにも普通のTPSでスルーしてたんですが、6も原点回帰するって言ってたなぁ(遠い目)

 もう一つ「原点回帰」を銘打ったのがリベレーションズシリーズ。
 1はあの洋館を思わせる豪華客船を舞台にジルがクリスを、クリスがジルを救出しようとするストーリー、とってつけたような(雑な)陰謀劇とリアリティ無視の謎解き。モンスター達は外見の不気味さと出現方法でプレイヤーを驚かせる。当時ほどの驚きはないものの(悪いところも含めて)TPS版のバイオハザード1でした。

 となると当然リベ2は2への原点回帰。シナリオはリベ1よりも「物語」に重点が置かれ、二組の主人公それぞれの物語が交差する。しかも主人公の一人は2の主人公クレア。クレアのアレがアレする下りはまぁベロニカだけどw

 で、先日のE3でやっと発表された7も「原点回帰」を宣言していて公開された予告映像が

 バイオの原点ってこんなにホラーだったっけ?
 まぁ1はアーケードメーカーとしては出遅れていた3Dゲームを作るための実験作だったなんて伝説もありますし、独自のグラフィックエンジンを開発って所が最大の原点回帰ポイントかなぁ・・・

 たぶんプレイするとは思いますが、これよりは旧作キャラが普通に活躍するであろうリベ3出てほしいなぁとw

余談
タイトルはみずしな孝之が単行本の隅に書いてた相田みつお風の書き文字。念の為ちょっと検索かけたら何故か出典不明の名言としてtwitterFacebookで拡散されている・・・

小林幸子の千本桜について〜或いはラスボスの本体

その1・アレンジ問題

 今回のアレンジには賛否両論あるようだが、あくまでも「小林幸子のための千本桜」であって、そういう意味ではよく出来ていると思う。だから、まぁ歌い手さんは多少しょうがない面もあるけど原曲と較べるのは野暮ってもんだ。(オケに関して個人的には原曲の方が好き)
 だから、アレンジに賛否両論あること自体はたいした問題じゃない。では、なぜ最初に触れたかというと、「小林幸子のための千本桜」という点が次の問題に大きく関わってくるからだ。

その2・歌詞問題
 危なっかしい言葉の羅列をノリノリで歌う大御所を見て誰もが考えるであろう疑問。
 「この歌詞、小林幸子はどんな意味か考えたのだろうか?」

 答えは多分何も考えてないw
 ラスボス幸子にとっては歌詞の意味なんて些細な問題なのである!

 なんでそうなるのかというと、答えは紅白歌合戦にある。
 33回連続出場した紅白歌合戦において小林幸子は、ダブルミリオンを達成した最大のヒット曲「おもいで酒」を2回しか歌っていない。それなりのヒット曲であり故郷新潟を歌った「雪椿」が3回。(ただしこれは新潟を襲った大地震からの復興の願いを込め歌った年を含む)他はその年に出した曲をすべて一回ずつだ。その全てがおもいで酒以下のセールスである。(デュエット曲として大ヒットしたもしかしてPART2は0回)
 これは演歌歌手としては非常に珍しい。この点について、年相応に演歌好きで特に根拠はないけど「この人の言っていることは大体あっている」と思わせるうちの母は、「こんな好きな人しか知らないような歌じゃなくて、もっと「おもいで酒」とか歌えばいいのに・・・」と言っている。
これは決して少数意見では無いだろう、特に確認はしてないけど。

 八代亜紀はCMで歌った「残酷な天使のテーゼ」に惚れ込んで、急にエヴァを見始めて「少年がウジウジしているだけで神話にならない!」とがっかりしたという。これは 「言葉一つ一つを大事に、お客さんの曲への思いを紡いでいく」演歌歌手という職業において正しい姿勢だと思う。
 しかし小林幸子は違う。紅白という演歌歌手にとって年に一度の晴れ舞台で、派手な衣装(セット)で見る人を圧倒させその年の新曲を歌うという事を選択した。
つまり「自分は新しい歌に挑戦し、たとえどんな形でもそれをお客さんが楽しんでくれればオッケー!」というスタンスなのだ。

 自分用にアレンジされた若い人たちが大好きな歌。普段は客前で歌うことの少ないアップテンポと言葉の羅列。中盤ではたっぷり間を取ってからのアカペラとロングトーン。周りを見れば賛辞が怒涛の勢いで壁を流れる。曲の締めに爆発音。
 これだけ周到に用意されていれば楽しくない筈がない。歌詞の意味とか演歌歌手の宿命とかは些細な事なのだ。(まぁよく見ると後半の歌詞は妙に“ラスボス幸子”とイメージ的に被る気もしないでもない)

 だから私は「このまま小林幸子の歌にして欲しい」という一部の意見には懐疑的にならざるを得ない。小林幸子は一般的に思われている演歌歌手と持ち歌の関係から逸脱した人なのだから。
 そしてそのことはそのまま次の問題につながっていく。

その3・ラスボス問題

 ラスボスキャラはとっくの昔に本人公認で、この日も「千本桜」を歌い切った後にラスボスらしい“フハハ笑い”をしようとして恥ずかしくなって途中でやめてしまうという微笑ましい一幕もあった。ラスボス問題はとっくに決着済みだという向きもあろう。
 しかし、紅白用衣装に進化した小林幸子がラスボスなのではなく、衣装抜きの小林幸子本人とその経歴がラスボスだとしたらどうだろう?

 母は小林幸子についてこうも言っていた。
 「歌はうまいし、“おもいで酒”は好きだけど小林幸子自体はなんか好きになれない。」と。
 この母の意見とお家騒動の時の解雇された側に同情的なメディアの報道姿勢に全乗っかりした上で、小林幸子の今をファンタジーRPG風に考えるとどうなるか?

 「長年“紅の騎士団”に選抜され二度にわたり団長も務めたサチコ。誰もが求める実力を持ち、熱狂的な“タニマチ”に支えられている彼女であったが、民衆の一部は彼女に言い知れない不安を感じていた。そんな彼女は何者かにそそのかされ苦楽を共にしてきた腹心を追放してしまう。その結果本人が何より大切にしてきた“紅の騎士団”を追放されてしまう事に。
 一年後、サチコは紅の騎士団が結集するその日にまったく異なる勢力と手を組み単独で挙兵した。」

 行動が完全にラスボスである。

 問題2でさんざん指摘した「演歌歌手でありながらみんなに愛されるヒット曲にさほどこだわらない姿勢」もラスボスらしいといえるのではないだろうか?
 紅の騎士団においてもその実力と粗暴な振る舞いで騎士団内においてさえ畏怖の念を抱かせずにはいられない巨人族の末裔アキコに対して上から目線で反論できる数少ない存在であるというのもフラグ。
 また、「おもいで酒」は発表年の「ザベストテン」年間一位、有線放送大賞グランプリながらレコード大賞を逃している。これも当然フラグ。


そう、このカウントダウンライブは生身の小林幸子がラスボスへと進化を遂げるための儀式だったのである。(これまでの豪華な衣装やセットが実在のものであったのに対し、この日のテラ幸子と幸子城がCGであったのもそういう意味で趣深い)
あの“フハハ笑い”は正に“ラスボス サチコ”が誕生した瞬間なのだ。

最後の大問題は、これだけ御託を並べておきながら私自身が千本桜にも小林幸子にも大して思い入れはないという事である。(母の言葉と八代亜紀のエピソード以外基本全部ウィキペディアに書いてありますw)
ホントこの性分どうにかならんもんだろうか・・・

道産子サンボClassics_03 道産子サンボ、その未来

<以下は十年以上前の文章です。予め御了承ください>

 道産子サンボは総合格闘技の未来形を皆さんに提示するためにも、より伸び行く存在と成らなければいけない。
 まずそのために何が必要化?

 物理的な道場もいずれは必要になるのだろうか?
 しかし、不動産持つのは怖いなァ・・・・・
 は、私は一体何を考えていたのだろう?
 
 この広大な北海道の天が下は、全て道産子サンボの道場!
 いずくんぞ、かこいをつくりたるや

 である。

 大山館長は牛と戦い、
 ウィリーは熊と戦った。

 やはり野生動物との戦いは必要である。ここは変にオリジナリティを追求したりせず我々も熊と戦う事にしよう。
 しかし、道産子サンボがヒグマと戦うのも芸がない。ワールドワイドな存在と成るためにもアメリカの熊と戦おう!

ロックリバーで!

 黄色い熊を倒すためにの秘策は、現在、熟考中である。

 ヒクソングレイシーは喧嘩400戦無敗だそうだ。
 なるほど、そう言うアピールも必要であろう。
 もちろん道産子サンボの創始師範がヒクソン如きに遅れをとる訳にはいかない。
 道産子サンボは

喧嘩800戦、勝敗なし!

無闇に拳を振り回さないたおやかな格闘技である我々にふさわしい言葉である。

 日本の文化の多くは大陸より伝来してきたものであり(剣道は違うと思うけどね)、当然道産子サンボにも中国武術の影響は多く見られる。日本人にとって、もっともなじみの深い中国拳法はなんだろう?そんな事を考えていると意外な人物の意外な発言が目に飛び込んできた。

「もう現役としては年齢的に難しいんで、これからは後進を指導する立場に回りたい。」
関根勤 談)

オッケイ!
あなたのカマキリ拳法(not蟷螂拳)は
我々が受け継ぎましょう!

 一説によると、彼のカマキリ拳法には馬に乗って戦う技術もあるらしい。
 小林旭の渡り鳥シリーズを見る限り北海道はどこまでも牧場が広がっているように見える。世界に通用する北海道の格闘技を目指す我々には、

騎馬戦闘も必要だろう

 しかも、彼のカマキリ拳法には我々にとって「近くて遠い格闘技大国」モンゴルの技術も反映されているらしい。現在の道産子サンボの技術を熟成する一方で、彼自身が最も充実していたと語る、

ドキド欽ちゃんスピリッツ

時代のビデオも捜索しなければいけなくなった。

 道産子サンボ、

 その道のりはまだ遠い

 しかし決して夢物語ではない
 
 いつかかならず、成立を宣言しよう!


  宣言だけかって?
 技術教える対象は、当然門弟だけである。
 その最強幻想を現実のものにするためにも技は教えられないなァ・・・・・

 


Powered by : isao co.,2001

道産子サンボClassics_02 道産子サンボ誕生秘話 第二章

<以下は十年以上前の文章です。予め御了承ください>

我々が目指すもの、すなわち「古流武術を元に独自の格闘技体系をでっち上げ、あまりに謎な格闘家達の実力を判定する。」
 このことをすでに実践し、そしてそれで食い扶持を得ている男が日本には一人だけいた。その男の名は・・・・・

「堀部正史」

 喧嘩芸骨法の創始師範である。
 我々の最終目標は決まった!

「打倒!堀部正史!!!」

 まず、我々の格闘技道産子サンボを骨法を超えるものにするために我々はキャッチフレーズを考えた。
 当時は格闘技の分類が乱立していた時代だった。
 寝技系、総合系、立ち技系、実戦系、演舞形、競技系・・・・
 我々の格闘技を現すには新たな系統を模索するのが適当であろうと言うことになり産みだされたのが、

ヴィジュアル系格闘技」

 これがそのまま道産子サンボの基本理念となった。
 何も化粧をしろと言っているのではない。戦わずして勝つことの重要さは兵法の基本である。
 つまり、

「相手の戦闘意欲を奪う外見を養う!」

 その上で一撃必殺の技を持てば、まさしく百戦あやうからず!
 マギー司郎などかなり良い格闘家になれそうだ。

 技に関しては師範代がかなり研究をしているがまだ発表できる段階ではない。しかし、現在道産子サンボの打撃の基本体系を成す「五獣拳」などは単体でも十分インパクトのあるものに仕上がりつつある。

 五獣拳と聞いて誰が「北海の珍味」を考えるだろうか?


 もちろん打倒すべき堀部師範とその他の謎な格闘家達に関するに関するフィールドワークも十分に行っている。
 かつてアントニオ猪木はこう述べていた。
「スキャンダルを経営に結び付けられない経営者は失格だ。」

 合点承知!
 我々も言おう、

「スキャンダルを戦いに結び付けられない格闘家は失格です。」

 打倒堀部のためにスキャンダルの捏造も決まった。

「堀部師範、弟子のアンディー・ボガードにヤオイ行為!」

 このスキャンダルはいつの日にかコミックマーケットで披露したいものだ。

 我々が如何に真剣に道産子サンボに取り組んでいるかこれで分かって頂けた事と思う。そして道産子サンボの未来形とは・・・・・

<つづく>

 


Powered by : isao co.,2001

道産子サンボClassics_01 道産子サンボ誕生秘話その1

<以下は十年以上前の文章です。予め御了承ください>

 あなたは知っているだろうか?
 日本のプロレスファンにサンボと言う格闘技の存在を強く認識させた、あの伝説のレスラーの事を。
 あなたは覚えているだろうか?
 プロレスの世界に大きなショックを与える事となる団体を救ったあの伝説のレスラーの事を。

 彼の名は「サンボ浅子

 FMWが旗揚げして間もない頃、金銭面で大仁田厚をサポートし、サンボと言うリングネームなのに試合では関節技を全く使わず、
「サンボの関節技は試合では使えないほど危険な物ナノか?」
と、我々のサンボ幻想を無限に膨らませてくれた男である。

 得意技が「ボンボンアタック」などと呼ばれていたところが恥ずかしい!
 試合で大流血した直後も、自分の経営する飲食店で御酌をしていたところは素晴らしい
 しかし、元プロボクサーとの異種格闘技戦では、何も出来ずにKO!・・・されていた。

一体、奴は強いのか弱いのか?そして、彼が世界選手権で入賞したと言う「サンボ」って、
  本当に格闘技ナノか?
 もうそれを確かめるためには自分たちで新しいサンボを作って、ついでだから、関根勤のカマキリ拳法とかとも対戦したい!元傭兵とか、元プロボディーガードとかを越える伝説を持とう!
 そして、サンボ浅子のサンボテクニックを確かめよう!

 ジョージ高野も注目した様に北海道はこれまで、多数の名力士を排出し、大東流を発展させた格闘技王国でもある。その復興を果たすのは道民の務めに違いない!
 と、ここまでは良かったのだが、実は似たような事をやっていて、しかも、それを格闘技として体系的に成立させてしまっている男がいるのだ。
その男の名は・・・・・


<つづく>